きらめ樹伐採リーダー研修@富士宮

長野黒姫でのツリークライミング研修から静岡富士宮へ移動して、きらめ樹伐採リーダー研修へ🌲

きらめ樹…とは、日本の国土の7割が森林であるにもかかわらず、人工林の活用が滞り放置されている森林が増加したことを起因とした土砂災害や自然災害の対策として、またそのように森林大国であるにもかかわらず、国産材の利用よりも安価な外材の利用が進行し熱帯雨林の乱伐につながっている現状を阻止する対策として

女性や子供たちやお年寄りまで幅広く森林環境保全に関わることの出来る活動の総称です✨

一般的な林業とは違い、立木のまま樹皮を剥がし、1年程度天然乾燥させることにより、樹木の水分が抜けて軽くなり、その状態で伐採することにより女性でも搬出可能な木材となります。

また、その森から搬出した材を製材、加工することで雇用が生まれる仕組みになっています。

3年前に縁あって関わるようになり…マイペースながら森の木の皮を剥いて来ましたが、伐採には至らず過ごしていました。

しかし今回、自分の森づくりや、高千穂での森づくりで伐採や加工の必要性も出てきそうなので、リーダー研修を受講することに…

まだまだヘッピリ腰な初日
テコを利用する場面

4mの丸太を搬出する場面

6日間の研修で最終的に10本以上の伐採を経験し、随分フォームも整って来ました🙏

また年明けに最後の研修に行きますが、それまでフォームが崩れないように、復習がんばりたいと思います😊

コメントを残す